スロー。ときどき、ジャンク

ご近所の近所には、徒歩数分のところに1軒ポツンとデイリーヤマザキがあるだけです。

ゆえに、お昼ご飯はオフィスで食べるのがふつう。

しかし、お弁当でもコンビニ食でもありません。

スタッフが手料理をオフィスの小さなキッチンで作ります。

当番制ではないものの、料理上手な人や、

みんなのお昼ごはんを心配する気配りのできる人が、

11時ころからスッと離席して食事作りを始めます。

お昼はだいたいぴったり12時。 「料理ができた時がご飯の時間ですから」という

生活の私にはマネのできない、完璧なスケジュール感と手際の良さで仕上げてきます。

DSC_03782

こんな風景はまれですが、なくもない。笑

ふだんは器をもって各自、思い思いにいただきます。

とってもスローなお昼ごはんです。

打って変わって、ジャンクな夜も稀にあります。

写真 (15)

カップヌードルを食べながら、

サスティナブルフードのあるライフスタイルについて考える、午前1時前。

こういう日もあるって。

車生活の欠点の一つは、終電という概念がないことだな~~。

 

 

 

 

関連記事

  1. 「恒松智子のブローチ展」ーTonko In Wonder Broach…

  2. 地域広報の現場。強みはネットワークとfacebook

  3. 丹波を楽しむ一日に、つなごう、熱い想い。【動画あり】

  4. 心洗われてしまいました。~地域づくり大学「あの人と和解する」~

  5. ワークショップ後の茶話会。

    巻き込み型空き家活用。魅力的な空き家を活かす方法

  6. 体験レポ☆ご近所メンバーを幸せオーラで包み込んだ、「アインライブング」…

  7. 「あなたをこのように幸せにします!」を考えるコピーライティング勉強会

  8. 仕事場を共有し地域とつながるプラグイン型テレワークのすすめ

PAGE TOP