【島根研修レポート】暮らしに根差した美意識に心打たれて。

ご近所研修旅行レポート第2弾。

この旅行で、私(ご近所ではウェブデザイナー、家では陶磁器絵付け職人)にとって強烈な刺激をくれたのは

他郷阿部家

到着した瞬間から、玄関にも、お庭にもしつらいにも統一された美意識を感じていっぺんに衝撃を受けました。

紫式部

紫式部 光沢のある紫色の実が秋の風情を感じさせる

 

お庭

野にあるような風情でそれでいて、統一間のあるお庭

お庭をキレイに刈り込んでいるのではなく、自然に生えているかのように見えてあちらこちらに野の花がそっと咲いている。
これは、美しいようにバランスを取りながら人の手が入っている証。

(田舎に住んでいるとよくわかるのですが、雑草って恐ろしい速さで伸びるのです。)

秋海棠

秋海棠 大輪の花のような艶やかさはないけれどやさしい雰囲気で咲く様子がまた美しい

室内に入ると、どこを見てもしつらいが行き届いていて感銘をうけました。

玄関を入ると、南京が可愛らしくお出迎え

玄関を入ると、南京が可愛らしくお出迎え

軒下に置かれた道具類にも美意識が。

軒下に置かれた道具類にも美意識が。

まさに、陰影礼賛の世界。

陰影礼賛

陰影礼賛。手書きでタイトルが書かれていてこの宿で装丁されたのだろうか

チェックインの時にも、梅炭に野の花が生けられている

チェックインの時にも、梅炭に野のはなが生けられていた

この背景にある心を伺うためにこの後、宿の主、松場登美さんのお話しを聞きながらお食事をいただきました。

登美さんは、 昭和40年代以降無住の状態が続いていて全体に傷みがはげしかったこの阿部家を買い取ってリフォームを重ねてこられました。
日本の良いもの、この土地のいいものを残したいという一心で、
捨てられていく道具、壊されていく家屋から建具などを譲り受けたりして、集め、それに命を吹き込むようにして生かされています。
(廃校になった小学校を買い取って保管場所にしているのだとか!)

ともすれば、もう古くなったからといって捨てられていく道具、日本の古きよきものたち。
それを残そうとしておられます。

私が一番心にこたえたのは、ここで本当に根差して、実際にこの阿部家で暮らして語る登美さんの圧倒的な説得力です。
「むずかしいことなんて考えなくていいのよ。ただ、美しいものを残しているだけ。毎日暮らしていると、家が傷んだ時にもアレっと気づくでしょ。」
そういった言葉の裏に、この家を愛して日々の手入れをするところを想像し、
どこまでも貫かれた美意識がお腹にずしっときました。

物事を語る時、その土台はとても大切なもの。
土台があるから、その上に見えるものは説得力を増すのです。

自分の身に立ち返り、明日から実践していこうと固く決心。

「人が入ってきたときにまずはじめに教えるのは掃除から。」
登美さんのおっしゃられていた言葉をうけて、
群言堂さん(登美さんと、ご主人の大吉さんが経営している)の「箒」を買って帰りました。

群言堂さんの箒

群言堂さんの箒。
細かいところまで美しくはけます。

さぁ~。やるぞ~。

関連記事

  1. 風の人、テレワーカー

  2. 「opendata@丹波」 の行く先

  3. ソーシャルプロダクツってご存知ですか?

  4. 【島根研修レポート】「ひと手間」を自然に伝える。

  5. 丹波市100人駅伝が、丹波新聞の取材で謎のベールを脱ぐ

  6. 高校生諸君、学校生活しか知らずして進路を決める気か?〜まちのオトナにア…

  7. 来週末は丹波篠山を濃密に遊ぼう!チャレンジタウンたんばツアーの濃すぎる…

  8. 松場登美さんに聞く、「人口500人のまち」とは?

PAGE TOP