小旅行ができる仕事

先週末は、香美町移住定住サイト WONDER KAMIの取材で香住まで行ってきました。

土曜日だったこともあり、周りがレジャーな雰囲気で私達の小旅行気分も高まります。

香美町にはあって、丹波市にはない。

こういうあるなしクイズの答えは色々あるけれど、わかりやすいところで言えば、カニ! 海鮮! ていうか海!!!

ということで、香美町のうちの香住に来ると海鮮を食べたくなる。

特に今回は午後からの取材だったので、先に腹ごなししとこうよ、と早めに出発してみたりもする。

ご当地戦隊発見!香美超戦隊オジレンジャー!

おそらく香美町の3つの区、香住、村岡、小代の3つを表してるのかなと思ったりしつつ、

オジレンジャーという名称と、センターにたつレッドのマークから見るに、小代が主役なのかしら。

あと…ばなながある!!

にしともかに市場さんの中には、この時期なら白いかとか、牡蠣とか売っててどれも新鮮そう。

売り場のおじさんもとても親切でした。

併設のお食事場で腹ごなし。

今回は、香住らしく(?)海鮮丼に。

基本的には丹波市近隣のことを発信する仕事が多いですが、

偶にこうして但馬に来たりすると、一括りに「地方」とか「田舎」といっても様々な顔があって、

なんなら香美町には町内だけで大きく分けても3つくらいの顔がある。

丹波市に住んでいても、6つの個性を感じることがあるように、

それぞれのパーソナルに合う地域というのが、同じ地区の中にも色々あるのかなと。

つれづれ思ってみた次第です。

時々別の「地方」に行ってみることは大きな刺激になるので、いつも小旅行気分で楽しい、香美町のお仕事。

そう、お仕事もちゃんとやりました!

どんな記事になるかは、またSNS等でも拡散いたしますので、チェックしてみてくださいね!

 

関連記事

  1. 風の人、テレワーカー

  2. かわいすぎるお客様もお迎えした、ゆるカフェbyご近所の進化が止まらない…

  3. そばんちを、もっと楽しむ!隠れ家的アートスペース「ぎゃらりーそばんち」…

  4. 体験レポ☆ご近所メンバーを幸せオーラで包み込んだ、「アインライブング」…

  5. 国立民族博物館 ~世界の文化と風土、丹波の里山~

  6. ご近所メンバー、都会へ旅する。

  7. 【地方創生・神山モデル視察】「えんがわオフィス」おしゃれな外観と実際の…

  8. 同行レポ!晩酌女子の酒蔵巡り

PAGE TOP