スロー。ときどき、ジャンク

ご近所の近所には、徒歩数分のところに1軒ポツンとデイリーヤマザキがあるだけです。

ゆえに、お昼ご飯はオフィスで食べるのがふつう。

しかし、お弁当でもコンビニ食でもありません。

スタッフが手料理をオフィスの小さなキッチンで作ります。

当番制ではないものの、料理上手な人や、

みんなのお昼ごはんを心配する気配りのできる人が、

11時ころからスッと離席して食事作りを始めます。

お昼はだいたいぴったり12時。 「料理ができた時がご飯の時間ですから」という

生活の私にはマネのできない、完璧なスケジュール感と手際の良さで仕上げてきます。

DSC_03782

こんな風景はまれですが、なくもない。笑

ふだんは器をもって各自、思い思いにいただきます。

とってもスローなお昼ごはんです。

打って変わって、ジャンクな夜も稀にあります。

写真 (15)

カップヌードルを食べながら、

サスティナブルフードのあるライフスタイルについて考える、午前1時前。

こういう日もあるって。

車生活の欠点の一つは、終電という概念がないことだな~~。

 

 

 

 

関連記事

  1. 楽しかった修学旅行!鯖江で先進事例ツアー!

  2. 「うわっ、この人の引き出し、多すぎ……!?」マルチな極めびと、職人田中…

  3. ご近所Facebookページ1000いいね!大感謝祭

  4. 「Web Designing 3月号」にWebクリエイター&移住者とし…

  5. 地域にこそ、人格。

  6. 【ぜんざい食レポ】大連飯店「丹波CHINAぜんざい」が、美しくなれる気…

  7. ●晩酌女子のススメ制作奮闘記-第壱部-●

  8. 「ソトコト流ローカル再生論」で見つけた幸せ3つ

PAGE TOP