株式会社ご近所のメンバーが良くされる質問No.1。
「ご近所さんって結局、どんなお仕事してるんですか?」
どうやら私たち、
割と、謎のベールに包まれているみたいです。
ですが中の人間からすると、
こんなことや、
こんなことばっかりじゃなくて、知られざるアレとかコレをしている感じなんで、
そんなことも、共有していけたらな、と。
ご近所のお仕事は、大体丹波市内!ってことが多いのですが、
先日は取締役オツネとライター済木で、ちょっぴり小旅行。
兵庫県美方郡の香美町まで行ってまいりました!
ここです。
(余談ですが、この動画探そうと思って「香美 youtube」とかで検索したら、
広瀬香美のどアップが出てきてびっくりしたよね)
行ってまいりました!とかいいつつ、実は一年以上前から、
こちら、香美町でのお仕事をさせていただいています。
主に、
WONDER KAMI←こちらのwebサイトにかかわる業務などなど。
今年度も、香美町でお仕事をさせていただけるということで、この日は打ち合わせにいったのでした。
打ち合わせは真面目な風景だから、写真はないよ!
(でも、本当にやったんだから!!)
そして帰りに、香美町の方がオススメして下さった道の駅に立ち寄りました。
それがここ!
じゃん。こちら、香美町村岡区にある、「道の駅あゆの里矢田川」さんですよ~!!
こちら、少し前に神戸新聞で話題にもなっていました。
日本一ダメな道の駅とか、「マジでつぶれる5日前」と、なかなかネガティブに
そして自虐的なPRが、ネット上やマツコのテレビとかで話題になっている道の駅なんですよ!
中に入ると、こんな感じ。素敵な古民家風の建物です。
みやげもんもええ感じ♪ 香住のかにに関するものや、
クオリティ高すぎるお米など色々な品ぞろえ。
ちょうどお昼時だったので、お昼ご飯を頂きましたよ。
テーブル席もあるんですけど、地元の方のおすすめのお座敷は、
こんな感じに新緑すぎるパノラマビューが素敵。
ここで打ち合わせとか会議とか、やっちゃうのも自由感あっていいよね。
こんな絶景に囲まれ私たちが頂きましたのは、
日替わり定食(この日はサバの味噌煮)800円也。と、
「あゆの里」ならでは!あゆそば900円~!
定食とか、あれだけ小鉢もつきまくってて破格ですよね。
自然の恵みたっぷり、手作り感たっぷりのホッと落ちつくお食事。沁みますなぁ~!!
「日本一ダメな」と、わが社謙遜担当も真っ青な謙遜ぶりでありながら、
建物もとってもシックできれいだし、お食事もリーズナボーでクオリティも抜群!!
さらに、オススメは、この建物の周りの景観なんですよ~!!
建物向かって右から、くるっと裏手に回ってみて!!
今の時期ならば、藤棚!
丹波市民なら心に浮かぶ、白毫寺とはまた違った美しさのある空間。
藤と戯れる取締役。
足元にも、藤に負けない可憐な紫。
緑地で藤棚に触れられるスペース。自然っていいね!!
丹波も自然ってあるけど、香美町の自然はちょっと荒削りなガチ感があるよ!!
とくれば、
ガチな自然と戯れる取締役。
新緑の向こうに、これまた割とガチな水場があるよね。
美しき水流。そら、鮎もいますわっていう。
一つ積んでは父のため、的なアレもみつけましたよ。
ここは、ガチな自然にも足を踏み入れやすい、戯れやすいスポット。
振り返れば、
なぜか真っ直ぐ私にアイフォンのカメラを向けてくる取締役。
背景のガチ自然のお蔭で、「何かに祈りをささげる巫女」感も醸し出してますね。
ゆったりとした遊歩道を歩きながら、藤棚や、川近くでサクッと遊べる。
帰りには、
「この道は、私たちをどこにいざなってくれるのだろう」とかいう
アナウンスが入りそうな、くねくね道もある。
くねくね道をゆったり登って行けば、
こんな斬新テイストのベンチもあるよ!
こちらは、廃棄されるスノーボード、工務店などで出る廃材等を利用して、
ボランティアの方たちが作ったというベンチなんですって!!
さすが上級ボーダーたちが集うという香美町ですな!!
仕事で何度も訪れている場所には、
愛着も生まれてくる、香美町LOVEなご近所メンバーたち。
丹波もいいけど、香美もね!って感じで、
香美町の「ええね!」なスポット、紹介していきたい所存ですよ。
*
info
道の駅 あゆの里矢田川
〒667-1361 兵庫県美方郡香美町村岡区長瀬933−1
丹波市からだと、北近畿豊岡自動車道の「八鹿氷の川IC」で降りるのがええね!
web