古き新人ライターが見る、ご近所7不思議

ライターの済木です。

4月からご近所スタッフになりました!

 

2年前からちょこちょこ、テレワーカーとしてご近所に出入りはしていました。

Tocco.作るよーって時にちょこちょこ、

何かパンフ作るよー、何かWeb作るよーって時にもちょこちょこ。

そんなこんなで細く長く実は結構古株なメンバーでもあります。

そんな私がこの4月からは非常勤ですが、「ご近所の人」になります。

御方々様、よろしくお願いいたします。

 

そこでまず、(まずも何もブックトークで既にブログ書いているのですが)

新人なのか古株なのかよく分かっていない感じの私目線で見た、

 

ご近所メンバー七不思議!を今回は綴りたいと思います。

 

まずは、ご近所アクティブデザイナーのはるちゃん!

はるちゃん

はるちゃんとは、なんだかんだ言って(言ってないけど)

一番長い時間一緒に仕事してきたんですが、本当にアクティブで、

初対面の人にもすぐ懐に飛び込んで行っちゃうようなシールドの薄さに憧れました!

どんどん新しいことにチャレンジしていくはるちゃん。

これからどうなっていくのかお母さん楽しみです。

 

お次は、デザイナーの知秋さん!

ちあきさん

本当に素敵な「味」のある知秋さん。味って言葉がここまでしっくりくるとは。

何がお好みで、何をお望みなのかはまだまだとてもミステリアスで、

もしかしてこれはご近所永遠の謎なのではと思うのですが、

そんなところについみんなが微笑んでしまう、

究極の愛されキャラです。彼女の謎にこれからぐいぐい迫っていきたいと思います。

 

そして、広報担当の恒さん!

つねさん

恒さんと初めてtocco.の編集会議でお会いしたとき…当時私とはるちゃんがかなり、

編集会議で妄想が暴走!という感じだったので、

「この人が私たちの暴走を止めてくれるはず!」と期待しました。

でも、ふたを開ければ結局3人で妄想が暴走で爆走してしまいました。

でも第一印象通りのしっかりしたところはちゃんと健在で、多角的に人のことや、

企画の全体的な動きを把握したりしている視点、まさに脱帽です!

 

次に、ウェブデザイナーのゆきさん!

ゆきさん

私もゆきさんも「二児の母」で、子どもの年も近いのもうれしい!

私がご近所の人になるにあたり、本当にいろいろとお世話になりました(なってます)。

ご近所のお昼ご飯はゆきさんがよく作ってくださいます。

「人の作ってくれたごはん」だけでもうれしいのに

(と言ったら主婦あるあるだとゆきさんに言われましたが)本当に料理上手!嫉妬(笑)!

頭の回転が速くて、分かんないとこめっちゃ聞いてます!すみません!(とここで…)

 

他には、卒業生、でもご近所ファミリー!のお二人をご紹介。

 

かなちゃん。

かなちゃん

かなちゃんはご近所歴最長メンバーで、初めてご近所オフィスにお邪魔した時に、

何やらわからないまま名刺をいただいたことが昨日のよう。

いい感じに力が抜けていて、いい感じに人との距離が築ける、

ファジィなのに実は結構熱いところがとっても魅力的。

小悪魔で素敵なかなちゃん、またパソコンで分からないとこ教えてください…

 

まっきー。

まっきー

少し話しただけで伝わる、ふんわりした人柄と、芯の強さ。

ひたむきで真っ直ぐなありかたに、じーんとしてしまうのは私だけじゃないはず。

まだまだこれからたくさん話すと、さらにいろんな魅力が出てくるんだろうなぁ。

すごく「持って」そうなのにそれに自分で気付いてない感を醸し出してるので、

興味津々が止まりません。

 

 

テレワーカーさんでお世話になっているのが、

渡辺顕さん!

けんさん

ヨガの先生でありながら、デザイン、クリエイトの才もお持ちなけんさん。

素晴らしい写真の腕と、柔らかくてどこかニヒルな物腰。

色々おできになるのに、ひょうひょうと、力が入らない感じでお仕事されているのが

やっぱりちょっとミステリアスな御仁です。

 

そしてそして、

そんな「移住女子」メンバーを束ねる、代表の小橋さん。

小橋さん

ひらめきの人なのに、理論的で、と、とにかく賢い…。とおののいたり、

意外にフランクな側面に親しみを感じてしまったり。この方が、

もしかしたら一番謎なのかもしれません。頭の中を覗いてみたいですが、

きっと覗いたところで私に解釈できる自信もなく…。

 

こんなご近所メンバーに、私が名を連ねるのもドキドキですが、

今後ともみなみなさま、よろしくお願いいたします!

 

関連記事

  1. 丹波酒の会3/22 お酒の味わいレポートしちゃうよ!!

  2. ご近所クリエイティブセミナー開催Report

  3. ワークライフバランス-地域で活躍する女性たち

  4. 東京⇔丹波⇔時々静岡、3拠点生活してみてわかったこと

  5. 持続可能な社会をつくる6次産業化商品のセレクトショップ

  6. 空き家問題解決の切り札は、空き家お見合い相談所?

  7. 仕事場を共有し地域とつながるプラグイン型テレワークのすすめ

  8. 地域広報開拓の1000日。いち企業広報担当者との違い

PAGE TOP