2/24丹波の子育て、語ろう♪子育てママ&パパ座談会

丹波に移住してきた方の疑問や、ちょっとしたつぶやきを共有し合う場所、

志が似ていて、同じような立場の人とお知り合いになれる場所。

「丹波移充計画」では、様々なテーマでの交流会を開催しています。

私が、企画してまっせ。

私が、企画してまっせ。

 

でね、今回改めてお知らせいたしますのが、これ。どどん。

\ \ 丹波の子育てママの座談会  //

いえ~い。

あ、もちろんパパもいいです。2/24(土)開催だしね。

我こそはイクメン!な方のご登場もお待ちしてまっせ。

 

移住してきた方の、といいますが、

「市外からお嫁にきましてん」っていうのもある意味でIターンですよ。

このブログ書いてるライター済木もそのタイプのターンです。

幼き日の、済木の娘画像を挟んでみたりする。

幼き日の、済木の娘画像を挟んでみたりする。

割と、どこに何があって、この地域の文化がどういう感じとかようわからんまま、

小さい子抱えて右往左往っていうのは、嫁入り勢にとってもあるあるですよね。

「いうても旦那さん地元民やろ?」って思われるかもですが、

夫が子育てされていたのは割と20~30年前だったりしますからな。

その当時の内容ではさっぱりアレやわ! ってなるんですわ。

 

それに、この子育て座談会ってちょっと前にも開催したんですけど、

その時のレポート的あれ

IMG_6412

地元生まれ地元育ち、だから地元の情報に詳しいよ!っていうママさんがいてくれたから、

みんな「ふむふむ」状態になったんでございますよ。

だからね、別になんなら移住とか何も考えず、新しいママ知り合いを増やそうぞ!っていう気持ちで

参加してくれたらうれしいんだなぁ。

前回話に上がったテーマはだいたい、
「子ども園や小学校などの情報を知りたい」
「地域で遊ぶ場所って、どんなところがあるの?」
「どんな習い事をしているの?」
「自然の中での子育て、やっている人を知っている?」
「丹波子育てあるある」など。

知りたいって人、子育てママさんに知ってもらいたいってことがある人で、

どどんと情報交換しちゃいましょうぞ!!

もちのろんろん、子連れOKなのさ!

 

———————————————–
丹波”移充”計画 交流会 「丹波の子育てママの座談会」
日時   :2/24(土) 14:00~15:30
場所   :柏原子育て学習センター(丹波市柏原町下小倉605)
参加費  :無料
定員   :10組程度
申込み  :丹波”移充”計画 編集部(ご近所の中にあり〼)
①電話0795-78-9603(株式会社ご近所内 / 平日10時~17時)
「お電話ありがとうございます、株式会社ご近所でございます!」
って感じで電話に出ますが、気にせず「ママ交流会の記事見てかけました」
いうてもらえたら心得ております!
②メール info@gokinjo.sc
聞きたいこときまってて、自由筆記が気分なあなたはこれがいいね!
③申し込みフォーム
http://urx.blue/Iedx
                     多分一番便利かつ早いやつ。
【お願い】当日の話し合いを充実したものにするため、
「氏名」「年齢」「住所」「参加動機」「座談会で話したいこと・聞きたいこと」
「お子さんの年齢(いらっしゃる場合)」を記載の上、お申し込みください。
問合せ :丹波移充計画 TEL0795-78-9603 (株式会社ご近所内 / 平日10時~17時)

 

◆◇◆ご近所が主催・提供・応援するイベント◆◇◆

「丹波づくしの 丹波酒を楽しむ会」
日時:2018年3月22日(木)14:00~15:30
場所:Dining Cafe 虚空蔵 今田店
参加費:2,000円程度
丹波七蔵の酒を堪能できます(7種)イタリアンの軽食付き
最寄り駅・JR福知山線「相野」駅からの送迎可
参加資格:晩酌女子であること(自称・他薦とわず)
ご自身のSNSでイベントに参加した様子を発信できる方
参加定員:20名
参加申込:申込フォームからお申し込みください
https://goo.gl/GnqewZ

 

■「恐竜の詩」完成披露式典&プレミア上映会
日時:2018年3月24日(土) 17時開場 17時半開演
入場料:3,000円
PDFダウンロード

 

 

 

関連記事

  1. 丹波地域の農業を熱く(?)語る会

  2. 【イベント紹介】11/6(火)「有機農業講座」in恐竜楽楽舎

  3. 地方創生の新しい動き 「移住者の受け入れ」から「地域の解放」に

  4. 【イベント紹介】4/3(火)「有機農業講座」in恐竜楽楽舎

  5. ご近所クリエイティブセミナー【第4弾】~まちづくりの編集手順~

  6. ご近所スタッフ研修ツアー~地方創生の現場を訪ね歩く~

  7. ご近所クリエイティブセミナー【第6弾】~撮影現場のクリエイティブ~

  8. ご近所クリエイティブセミナー【第18弾】~地域活性に使える最新Webサ…

PAGE TOP